健康へのあり方について、本物のコンサルタントとしての思いと情報を発信します

お問い合わせ・ご注文はこちら

コラム

東洋医学的視点から健康へのあり方を提案します

予防医学や東洋医学に関する四季折々の情報を中心に発信

6月21日は夏至です。 太陽黄径は90度。つまり太陽が真上から照りつけるため、 一年で昼間が最も長く、夜が最も短くなります。 冬至と比較すると、昼間の時間差は4時間以上にもなります。 太陽のエネルギ…

6月5日は芒種です。 米や麦などイネ科の植物の花の外側についている 針のような突起のことを芒(のぎ)と言いますが、 芒(のぎ)のある穀物や稲や麦など穂の出る穀物の種をまく季節ということから、 芒…

5月5日は立夏です。暦の上での夏の始まりです。 春分と夏至のちょうど中間にあたり、この日から立秋の前日までが夏季になります。 八十八夜も過ぎ、そろそろ新茶が店頭にならび始める頃でしょうか。太陽…

4月20日は穀雨(こくう)です。 「穀雨になると霜が降りなくなる」といわれるように、 朝晩の肌寒さもなくなり、まさに春真っ盛り、です。太陽黄径は30度、日が長くなってくるのを感じます。 穀雨は春季…

本日4月4日は清明です。 清明とは「清浄明潔」を略したもので、春先の清らかで生き生きとした様子を表した言葉です。 春分から数えて15日目、太陽黄径は15度で、万物が若返り、清々しく明るく美しい季…

大阪でも、本日、大阪城公園の基準木に5輪以上の開花が認められ、 史上最速の開花宣言となりました。 広島に続き、東京や京都などでは、既に開花宣言が発表されています。しかし・・毎年思うのですが、…

2021年は3月5日が啓蟄です。 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、 大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃という意味です。実際に、動物や虫…

本日2月18日は、二十四節気の雨水(うすい)です。 雨水とは、雪から雨に変わる、あるいは氷が溶けて水になる、という意味で、 昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。立春から数えて15日目で…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。