バレンタインデーにスーパーフード 2021/02/15 パンデミックによる緊急事態宣言のあおりで、 あらゆるイベントが中止または規模縮小を余儀なくされる今日この頃、 デパートの物産展も例外ではありませんよね。しかし・・・やっぱり開催されていました…
1日早い節分で、邪気祓いと健康管理を 2021/02/02 ◯なぜ、今年は2月2日?日本人が子供の頃から馴染みの深い季節の行事の一つに、節分があります。節分とは、本来、二十四節気の立春、立夏、立秋、立冬の前日をさす雑節で、 1年に4回あるのですが、旧…
松の内と鏡開き 2021/01/12 日本人が、おそらく一年の中でもっとも重要な行事と位置付けているもの、 それは、お正月の行事ではないでしょうか?新しい年の始まりを祝うお正月の一連の行事は、 五穀豊穣や子孫に繁栄をもたらす年神…
謹賀新年・・お屠蘇で乾杯! 2021/01/02 地球上の人類が、目に見えない同じ敵におののき、 振り回されるという未曾有の年、2020年が終わり、 新しい年2021年が幕を開けました。今年の願いはと問われましても、 このパンデミックが1日も早く終息…
巣篭もりの功名・・スキンケア 2020/12/19 新型感染症に翻弄された本年も、気がつけば残すところ10日余りとなりました。 得体の知れない外敵により、無念にも命を落とされた方や、 今なお苦しみと不安の中で闘っておられる方も、たくさんいらっし…
日照時間が短くなってくると・・ 2020/11/28 日毎に”日の短さ”を感じるようになってくる今日この頃、 次のような症状を感じ始めておられる方、あるいは、 毎年寒い季節にはこうなるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?・過眠傾向にある。…
世界糖尿病デーに思う 2020/11/14 爽やかな秋晴れとなった今日11月14日は、世界糖尿病デーでした。膵臓のランゲルハンス島β細胞から分泌され、 糖を分解して血糖値を抑制する作用を持つペプチドホルモンである インスリンを発見したカナダ…
「新型」感染症が再び増加傾向にあります。 2020/10/29 秋本番を肌で感じる今日この頃、 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の国内感染者が、 ついに10万人を突破してしまいました。大阪でも、このところ 連日3桁の新規陽性患者が確認されています。 欧州で…
ノーベル賞 week に思う -3 2020/10/18 生理学・医学賞、物理学賞に続いて受賞者が発表されたのは、ノーベル化学賞でした。化学賞の対象範囲は広く、近年は生理学・医学賞との境界が曖昧になってきているとも言われますが、今回の受賞理由は、…
ノーベル賞 week に思う -2 2020/10/16 生理学・医学賞に続いて、ノーベル物理学賞が発表されました。これまで多くの日本人受賞者を出してきた物理学賞ですが、今年は、ブラックホールを証明した米・英国の3氏(うち女性1名)が、その栄誉を…
ノーベル賞 week に思う -1 2020/10/12 先週から今週にかけて、恒例のノーベル賞受賞者の発表が相次ぎました。第一弾は10/5(月)、生理学・医学賞の発表でした。高校の先輩でもある中村祐輔氏の受賞を期待していたので少し残念でしたが、C型肝炎…
仲秋の名月に思う 2020/10/02 昨夜は仲秋の名月でした。今年、もっとも美しい月です。我が家からは、あべのハルカスとの共演を見ることができました。仲秋は太陰太陽暦の8月15日をさす言葉であり、仲秋の名月とは、その夜に見える月の…