「世界希少・難治性疾患の日」に思う 2023/02/28 健康に過ごせるって、決して当たり前のことではないのですよね。 病に苦しむ人、病と闘っている人たちは、世界中にたくさんいます。 そして、その背景は様々です。生まれつき健康に恵まれない人もいれば…
「世界脳卒中デー」と「脳卒中月間」 2022/10/31 日本人の死亡原因の第1位は、言わずと知れた「がん(悪性新生物)」で、2位は「心臓疾患」です。では3位はというと、最近は「脳卒中」「肺炎」「老衰」が入れ替わり立ち替わり・・といった状態です。 …
「秋の睡眠の日」でした 2022/09/30 9月は、健康関連の記念日が多い月です。大腸がん検診の日(1日)、秋の睡眠の日(3日)、救急の日(9日)、心・血管病予防デー(18日)、 世界アルツハイマーデー(21日)、結核予防週間(25日~)、世界…
COVID-19 抗原検査の結果は・・? 2022/08/30 「このままコロナは収束していくでしょう」・・ これまで何度、このような希望的観測を耳にしたことでしょうか。新規感染者数が減少したままの時期がしばらく続くと、 すぐにあちこちから聞こえてくる人…
「世界肝炎デー」に思う 2022/07/30 うだるような暑さが続き、心身ともに気怠さが続いている方も多いと思います。 どこがどう調子が悪い、というのでなくとも、そんな時にはカラダ中の臓器が くたびれながらも、懸命に踏ん張ってくれている…
「夏越の祓(なごしのはらえ)」には? 2022/06/30 今年は入梅が遅かったにもかかわらず、信じられない早さで梅雨明けを迎えました。 6月28日に近畿地方の梅雨明けが発表され、観測史上最も短いわずか15日間の「梅雨」でした。「小暑(しょうしょ)」を迎え…
月末は「野菜をたくさん食べる日」? 2022/05/31 色鮮やかな夏野菜たちが、誇らしげに店頭で自己主張する季節となりましたね。 春先からの天候不順に加え、海外情勢の煽りも相まって、 一部の野菜の品薄や価格の高騰が続いていますが、 野菜が私たちの健…
「筋肉を考える日」って知っていますか? 2022/04/30 私たちヒトの身体には、大小600を超える様々な筋肉が存在し、 日常生活のみならず、生命活動を維持する上でも重要な役割を果たしています。上腕や下肢、顔、背中など、目に見えて、何かと意識しがちな筋…
「睡眠の日」って知ってますか? 2022/03/24 新型感染症の流行も未だ終息を見ない中、早いもので三度目の春が巡ってきました。 早々と桜も開花し、春本番の様相となってきた今日この頃です。『春眠暁を覚えず』とは、春の夜は短い上に、気候がよく寝…
ちょっと珍しい秋の海の味覚とは? 2021/11/10 急に晩秋らしい肌寒さとなった今日の夕食は、思いがけず、 ちょっと珍しい海の恵みをいただくことになりました。 それは・・・・この写真、何だかわかりますか? ウチワエビ、という海の生き物で、 セミ…
お盆とは・・・? 2021/08/17 夜風に、少し秋の気配も感じられる今日この頃、 セミも、あべのハルカスを眺めながら、夕涼みしているようです。 このご時世を知る術もなく、一体、何を想っているのでしょうね。(写真) 祝日でもない…
土用の丑の日、何を食べる? 2021/07/28 「本当に開催できるの?」との疑問が最後まで拭えなかった東京2020ですが、 連日、素晴らしい闘いが繰り広げられ、日本人のメダル獲得も順調のようですね。 その一方で、案の定と言いますか、恐ろし…