ノーベル賞 week に思う -1

お問い合わせ・ご注文はこちら

ノーベル賞 week に思う -1

ノーベル賞 week に思う -1

2020/10/12

学問の秋 ー ノーベル賞 week

 先週から今週にかけて、

恒例のノーベル賞受賞者の発表が相次ぎました。

第一弾は 10/5 (月)、生理学・医学賞の発表でした。

高校の先輩でもある中村祐輔氏の受賞を期待していたので

少し残念でしたが、

C 型肝炎ウイルスを発見した米・英の3氏が

その栄誉に輝いたことについては、

ある意味、感慨深いものがありました。

 

 私が、いわゆる輸血後肝炎に罹ったのは、

かれこれ 30年以上も前、

本来なら青春真っ只中のはずの10代後半のことでした。

 

 その青春期に体調を崩して、

病院生活を余儀なくされた私でしたが、

やっと快癒に至って退院したのも束の間、

激しい倦怠感と全身の痒み、筋肉痛などに襲われ、

再入院となった結果、私の血液の中には、

ウイルス性肝炎を引き起こす2種のウイルス、

ー B 型肝炎ウイルスと、当時はまだその正体が未解明で

正式な名前さえなく非A非B型肝炎ウイルスとよばれていた

ウイルスー

の存在が認められたのでした。

 

  1989年に「C 型肝炎」と名付けられ、

次第にその正体も明らかになっていった後者のウイルスは、

当時の医学では排除する術もなく、

無症状のまま多くが慢性肝炎へと移行し、

患者の体内でじわじわと増殖を続けた挙句、

20 - 30 年の間には肝硬変か肝臓ガンを引き起こし、

死に至らしめるという恐ろしいウイルスであることが

わかりました。

従来のウイルス性肝炎の治療薬も功を奏さないケースが

大半を占めることも明らかになりました。

つまり私は10代にして、

「不治の病」を宣告されたも同然だったのです。

 

 それから私の「生きるための闘い」「西洋医学の常識への挑戦」が始まったわけですが、

その間にも、病院で知り合った患者さんはじめ、

同じ病の方々の悲しい知らせ(自死含む)を幾度となく

目に耳にし、時には絶望感に苛まれ、

心が折れそうになることもありました。

 

 しかし、研究者たちの長くひたむきな尽力の結果、

近年、C 型肝炎治療薬の候補となる物質や、

従来のウイルス性肝炎治療薬の効果を劇的に向上させる

治療法が次々と発表され、

世界中で患者を対象とした臨床治験も、

相次いで実施されるようになっていました。

 

 その結果、不治の病であったはずの C 型肝炎は、

従来の治療法のような重篤な苦痛を伴うこともなく、

飲み薬により、根治できる病になったのです。

 

 B 型肝炎もC 型肝炎も感染症であり、

他人にうつす危険性を孕んだ病気です。

患者は、自身のカラダや命に対する不安だけでなく、

社会の偏見とも闘わなければなりません。

病気を正直に伝えた結果、

就職差別・結婚差別に遭ったという話も、

あちこちで耳にしました。

 

 C 型肝炎ウイルスの発見は、

治療薬の開発につながったことは言うに及ばず、

その感染拡大防止や、肝硬変・肝臓ガンの原因解明にも

一石を投じた偉大な業績であり、

ノーベル賞の栄誉に輝くのは、

当然の結果であるといえるでしょう。

 

 今回の受賞者のみならず、

世界中のC 型肝炎関係の研究者・医療者に対して、

元患者として、科学者の端くれとして、

感謝と尊敬の念を禁じ得ませんが、

C 型肝炎に限らず、難病と闘い続ける世界中の方々

およびそのご家族に対しては、

 

「いつか特効薬が開発されるかもしれないから、

 絶対に諦めないで!!」

と、改めてエールを送りたい気持ちになりました。

 

 

  写真;ノーベル賞財団提供(Science Portal より引用)

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。