夏至です・・・【自然医科学研究所】

お問い合わせ・ご注文はこちら

夏至(げし)です・・・【自然医科学研究所】

夏至(げし)です・・・【自然医科学研究所】

2021/06/21

 6月21日は夏至です。
太陽黄径は90度。つまり太陽が真上から照りつけるため、
一年で昼間が最も長く、夜が最も短くなります。
冬至と比較すると、昼間の時間差は4時間以上にもなります。

 太陽のエネルギーが最も溢れる日であり、
暦の上では夏季の真ん中にあたりますが、
実際には梅雨の真っ盛りで蒸し暑い日が続きます。
暑さのピークは、1カ月ほど先の大暑の頃になります。


 夏至の前後約1か月間だけ、三重県二見浦の名勝、夫婦岩の間から朝日が昇ります。
古くから二見浦一帯は、伊勢参宮を控えた人々が心身を清め、
禊祓(穢れを祓う)をされた場所でしたが、
二見興玉神社では、夏至の日の午前3時30分より夏至祭が斎行され、
続いて日の出の時刻(午前4時40分頃)に合わせて禊行事が行われます。 

 

 沖縄では、この頃に吹く季節風を「夏至南風」といいます。
この風が吹くと、梅雨が明けて本格的な夏の訪れると言われています。

 その沖縄は今、新型感染症の拡大で、大変な状況のようです。
沖縄の人たちが早く平穏な日々を取り戻せるよう、
あの青い空と海を求めて多くの人が沖縄を訪問できるよう
沖縄に限ったことではありませんが、1日も早い終息を願うのみです。


 日照時間の短い北欧では、昼間の最も長い夏至はとても大切な日で、
フィンランドをはじめ、さまざまな国で夏至祭が催されるそうです。
スウェーデンでは、国中が週末お休みになるのだとか。 

 

 このように考えると、太陽のエネルギーを最も享受できる夏至という日は、
予想以上に奥深い意味を持った日であることがわかります。 


 冬至にはかぼちゃを食べる風習がありますが、夏至は地方によって様々のようです。
関西ではこの日にタコを食べる習慣がありますが、
正確には、夏至から数えた11日目にはじまる5日間、
つまり半夏生(はんげしょう)にタコを食べる習慣があるようです。
恥ずかしながら私は、この時期に意識してタコを食べたことはありませんが・・・

 

 夏至は、田植えの真っ盛りの時期に当たりますので、
稲の根が四方八方にしっかりと根付き、
稲穂がタコの足の吸盤のように立派に実りますようにとの、
豊作を願うところから始まった風習と言われています。

 タコは、タウリンと亜鉛を豊富に含む食材であり、
タウリンの血圧やコレステロール調整機能により、生活習慣病を予防したり、
亜鉛による疲労回復の効果も期待できるのですが、
この時期が旬であるタコは、一層美味で栄養価も高く、
その絶品な味わいが割烹や寿司店のネタとしても重宝されます。

 中医学的にも、気血虚弱に陥りやすいこの時期に、
血を補うことにより気も補ってくれたり、
汗をかきやすい時期に津液を増やしてくれたり、
その他、慢性の腫瘍などにも効果があるとされています。


 高温多湿で体調不良も現れやすいこの時期、
一年で最も強い太陽エネルギーの恩恵を受けつつ、
旬のタコを味わい、健康管理に役立てたいものですね。

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。